2025年10月4日(金)に大阪万博に行ってきました。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」で、最新の技術や未来の生活を体験できる展示が多数あったようです。
自分はどちらかというと、あまり知らない他国を知るきっかけとして行ってきました。
関西に住んでいる妹と一緒に、2人で行きました。
天気は曇りで、涼しくてちょうど良かったです。
行ったところ&近くを寄ったところのスタンプ
スタンプラリーをやっていたので、各パビリオンを回ってスタンプを集めました。
- インドネシア
- バーラト(インドのこと)(近くを寄っただけ)
- オーストラリア (近くを寄っただけ)
- サウジアラビア
- トルコ
- null2 (外から見て楽しみました)
- バーレーン (スタンプゲットし忘れ)
- 韓国 (近くを寄っただけ)
- アイルランド (近くを寄っただけ)
- ノルディック・サークル(北欧諸国)
- アラブ主張国連邦
- 出場ゲート
入場
朝9時過ぎに入場です。いろんな国の国旗が並んでいて、テンションが上がりました! ほぼ朝イチの時間だったので、入場ゲートの待ち時間はほとんど無かったです。
ゲート入ってすぐにミャクミャクがお出迎えしてくれたので、写真撮りました。
インドネシア
展示がとても豪華で驚きました。
一番目がこれだったから期待値上がり過ぎた感はあるw
↑自然豊か(虎がいる)
↑伝統武具がかっこいい
↑未来の新しい首都計画。っていうか、首都変わるのか。
↑珊瑚とかの海洋保護
↑伝統的な布
自分のイメージとは違う、インドネシアの姿が知れて満足度高かったです!!
サウジアラビア
↑パビリオンの外観はサウジアラビアの建物を再現しています。
↑サウジアラビアの衣装のお兄さんと2ショット撮ってもらった✌️
↑伝統的な木の細工
↑コスミキャットというミュージシャンが有名らしいです。
彼女が扱う独創的で近未来的な楽器を体験できたのはとても面白かったです。
光の筒が横一列に何本も立っていて、それを手で遮ると音が鳴る仕組みになっていました。
どの高さに手を置くかでも音が変わるみたいです。
↑なんとサウジサラビアでは、3Dプリンタで珊瑚礁の修復を行っているそうです。
3Dプリンタにそんな使い道がああるとは知らなくて驚きました。
↑これらは全て3Dプリンタで作られた珊瑚です。圧巻!!
サウジアラビアもすごく良かったです!!体験型の展示があるのは楽しいですね。
トルコ
妹が大のトルコ好きなので、トルコパビリオンへ。
↑太陽と月のモチーフが綺麗だった
↑売店コーナーへの道。展示スペースは狭目でした。
岸壁の洞穴は、キリスト教徒が隠れ住むためのものらしいです(記憶あやふやです)。
↑トルコ伝統の、お守り的な模様らしいです。
左は妹がトルコ現地で買ったトートバッグ、右は売店で売ってたチャームです。
↑美味しいらしいお菓子と、写真には映ってないけど、ガラス製のマドラーを買いました。
ランチはアフリカ食堂で
↑アフリカのものって食べたことないし興味あるな。ということで、ランチはアフリカ食堂へ。
↑なんか細かくしたトウモロコシ?の粒と、チキンのカレーみたいなやつでした。とても美味しかったです!!
はじめコーヒーを頼んだつもりだったのですが、コーヒーじゃなくて、コーヒーのクラフトビールでした涙。
お酒飲めないので、店員さんに誤ってハイビスカスドリンクに変えてもらいました。甘くて好みでした。
↑トルコパビリオンの方へ戻って、デザートにトルコアイスを食べました。全アイスの中でトルコアイスが一番好きかもしれん。
↑近くでミュウを発見!!幻のポケモンじゃないか!?こんなところにいたのか〜
他にも会場の所々にポケモンがいたらしいです。カビゴンの目撃情報を聞きました。
null2
null2(ヌルヌル)パビリオンは、外から見て楽しみました。
音に合わせてなんだか不思議な動きをしていました。
これが今回の万博で一番話題性があるパビリオンだったんじゃないでしょうか?
外から見るだけでもこんなに楽しめるなんて、すごいなと思いました。
バーレーン
↑バーレーンパビリオンの外観です。これはバーレーンの伝統的な船をもして作っているそうです。
バーレーンでは回った中で唯一、インストラクターの方が案内をしてくれてわかりやすかったです。
↑バーレーンパビリオンでは、数々の国宝を展示していました。
この船も国宝の一つらしいです。しかも触っていいとのこと!!バーレーンの王様は大変気前がいいですね。
ありがたく、優しく触らせていただきました。
↑これはバーレーンの伝統的な太鼓です。これも多分国宝です。
ポン♪と叩かせてもらいました。いい音がしました。
他には、昔バーレーンの船で運んでいた様々な資材や貨幣などの匂いが展示されていました。
写真を撮り忘れたのですが、フラスコの中に物質が入っていて、匂いを嗅げるようになっていました。
とても面白い展示でした。
バーレーンは、案内があってわかりやすかったし、国宝に触れたし、匂いの体験という変わった展示もあって、すごく良かったです!!
ただ、途中でお腹が痛くなってしまって途中退出し、最上階エリアを除けなかった&スタンプを押せなかったのが悔やまれます。
ノルディック・サークル
ノルディック・サークルは、北欧諸国(デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデン)のパビリオンが集まったエリアです。
妹がフィンランド(というかムーミン)好きなので、ここに行きました。
↑中では、スクリーン前のサークルに立ち止まると動画が始まるという展示になっていました。
動画がとても綺麗で館内の暗い雰囲気にマッチしていて素敵でした。
福祉や教育、環境に力を入れていることがよくわかりました。
↑中央には、現代アートが飾られていました。写真を繋げて複数の和を作り上げていました。
何を意味しているのかはよくわかりませんが、空間全体が素敵な雰囲気でした。
ショップコーナーがあり、そこではやはりムーミングッズが売られていました。
妹は意外にも何も買わなかったです。
他には、鹿の角を使った食器や調理器具が印象的でした。買いませんでしたがw
北欧って寒いし、やっぱり角の立派な鹿が多いんですかね?
アラブ首長国連邦
↑最後はアラブ首長国連邦です。友人からの口コミもあって、僕が行きたかったパビリオンです。
中全体に、巨大な藁?のようなもので作られた柱が立ち並んでいて、圧巻でした。
展示内容は自分にとってすごく意外で、宇宙開発に関するものが大半でした。
アラブってこんなにも宇宙開発に熱心だったんだと驚きました。
意外な一面を知れて良かったです。
展示を見終わった後は、併設カフェのテイクアウトに並びました。
自分は、ガーワコーヒーを頼んでみました。カルダモンを使ったスパイシーなコーヒーということで、ちょっと気になったので。
ガーワコーヒー自体は、そんなに好きという感じではなかったです。甘党なので砂糖を入れたかった…
一緒にデーツがついてきました。ちょっと嫌いな感じのやつかなと思ったのですが、食べてみたら意外と行ける味でした。甘かったです。
なるほど、ガーワコーヒーとデーツは相性が良いのかもしれません。
妹はラクダのミルクを注文。少し飲ませてもらいましたが、これも甘くて美味しかったです。
ドーナツは甘くてサクもち!とても美味しかったです!!
アラブの人たちは甘党なんだろうか?と思うくらいどれも甘かったですね。
出場
17:30くらいですが、もう帰る時間です。自分はここから東京まで帰らないといけないので、早めに出ました。
↑この時期間になると、外円がライトアップされていてとても綺麗でした。実は、ノルディック・サークルの後に外円を登って会場内を見渡したりもしていました。
↑出口です。これにて大阪万博2025の旅は終了です。振り返ってみると、とても充実してました。来て良かったです!!
↑スタンプと買ったものです。スタンプたくさん、6パビリオン+食事色々を楽しめました。